当店Webサイト・オンラインショップ
カテゴリ
全体電蓄・ラジオ 蓄音機 SPレコード イベント お知らせ ミニコンサート 復刻CD 針・その他 関連書籍・資料 ブログパーツ
フォロー中のブログ
以前の記事
2019年 12月2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... 検索
タグ
蓄音機(101)
SPレコード(97) 78rpm(30) ミニコンサート(18) HMV(13) アンティーク(6) ヴィンテージ(5) クレデンザ(3) EMG(2) HMV102(2) カルーソ(2) コロムビア(2) ジャズ(2) 修理(2) カザルス(1) お盆(1) エルビス・プレスリー(1) エディット・ピアフ(1) エジソン(1) ウォッチ(1) ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 関西大学博物館 主催講座『蓄音機で聴く SPレコードコンサート -音楽とのつながり』 10月4日(金)に関西大学博物館主催で開催される連携講座 『蓄音機で聴く SPレコードコンサート -音楽とのつながり』において 弊社スタッフ八重樫がゲストとして講演させて頂くことになりました。 こちらの講座への参加は事前申込み制となっております。 参加費は無料、先着100名様となっております。 詳細はこちらをクリックをして頂き、関西大学博物館のページをご覧ください。 株式会社シェルマン アートワークス 東京都中央区銀座3-14-16 TEL.03-3543-4848/FAX.03-3543-4857 Email: 78rpm@shellman-aw.co.jp 営業時間:10時-19時 定休日:日曜・祝祭日 ▲
by Shellman78
| 2019-09-28 19:30
| お知らせ
|
Trackback
9月の蓄音機ミニコンサートのお知らせ
9月の蓄音機ミニコンサートのお知らせ(※9/26、プログラム一部変更しました)
今月はオーケストラの特集でお送りする予定です。 予定演目 ランドン・ロナルド(cond:1873-1938) w/ニュー・シンフォニー・オーケストラ カヴァレリア・ルスティカーナ「間奏曲」(マスカーニ) 露モナーク 02044 トーマス・ビーチャム(cond:1879-1961) w/リーズ音楽祭合唱団、ロンドン交響楽団 「イーゴリ公」より 韃靼人の踊り(ボロディン) 米Columbia 70475/6 エミール・ボーンケ (cond:1888-1928) w/ベルリン交響楽団 ローエングリンより「第3幕への前奏曲」(ワーグナー) Homocord 4-8766 W.フルトヴェングラー(cond:1886-1954) w/ベルリンフィル ファウストの劫罰op.24より「ラコッツィ[ハンガリー]行進曲」(ベルリオーズ) 独Grammophon 95411 ヘルベルト・フォン・カラヤン(Cond:1908-89) w/ベルリン国立歌劇場管 ニュルンベルクのマイスタージンガーより第一幕への前奏曲(ワーグナー) 独Grammophon 67532 エーリヒ・クライバー(cond:1890-1956) w/ベルリンフィル 軽騎兵「序曲」(スッペ) 仏Ultraphone FP 1128 ウィレム・メンゲルベルク(cond:1871-1951) w/コンセルトヘボウ管 交響曲第5番ホ短調op.64より第2楽章(チャイコフスキー) 英Columbia L 2176/82 使用蓄音機:HMV202を予定 日時:9月28日(土)午後2時より1時間程度 場所:シェルマン アートワークス 2階スペース ※都合により演目内容が変更になる場合がございます。 ※席数の都合上、あらかじめTEL・メール等でご予約をお願い致します。 お問合せは下記までお願い致します。 株式会社シェルマン アートワークス 東京都中央区銀座3-14-16 TEL.03-3543-4848/FAX.03-3543-4857 Email: 78rpm@shellman-aw.co.jp 営業時間:10時-19時 定休日:日曜・祝祭日 ※お店の場所 ▲
by Shellman78
| 2019-09-20 17:55
| ミニコンサート
|
Trackback
蓄音機 ビクトローラ “シェラトン”
大変美しいコンソールタイプの蓄音機が入荷しました。
ビクトローラ “シェラトン” No.500 ビクター社 アメリカ 1920年頃 サイズ : W230 x H86 x D57cm マホガニー仕上げ 金属部金メッキ ビクターNo.2 サウンドボックス、4丁ゼンマイ12インチターンテーブル 価格:お問い合わせ下さい 1917年から1924年にかけて米ビクター社はヨーロッパの伝統的な家具様式を取り入れた、”Period Victrola” という高級蓄音器シリーズを企画しました。 「シェラトン」はその中の一台で18世紀の英国の家具職人トーマス・シェラトンの名を冠しています。 マホガニーの突き板を美しく組み合わせたキャビネットの存在感は圧倒的で、大恐慌前の鷹揚なアメリカを感じさせてくれます。 たっぷり取られた収納スペースは正面左右、ホーンの下のほか、裏面にも備わっています。ホーンは鋳鉄製のスロートと木製のベル(開口部)を組み合わせた大変重いもので、No.2サウンドボックスの相性も良く、当時のヴォーカルものなどを朗々と鳴らします。またゼンマイモーターは強力な4丁ゼンマイモーターを採用しています。 大変レアな蓄音器で、ほとんど市場に出てくることはありません。アメリカでもごく一部のコレクターに知られるのみという貴重な1台です。 ご興味の方はお気軽に店舗までお問い合わせ下さい。 株式会社シェルマン アートワークス 東京都中央区銀座3-14-16 TEL.03-3543-4848/FAX.03-3543-4857 Email: 78rpm@shellman-aw.co.jp 営業時間:10時-19時 定休日:日曜・祝祭日 ▲
by Shellman78
| 2019-09-09 18:26
| 蓄音機
|
Trackback
1 |