人気ブログランキング | 話題のタグを見る

蓄音機とSPレコードの専門店 銀座シェルマン アートワークスのブログです
by シェルマンアートワークス
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
当店Webサイト・オンラインショップ
カテゴリ
全体
電蓄・ラジオ
蓄音機
SPレコード
イベント
お知らせ
ミニコンサート
復刻CD
針・その他
関連書籍・資料
アール・デコ
ヴィンテージ
アンティーク
ブログパーツ
フォロー中のブログ
以前の記事
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
more...
検索
タグ
(399)
(336)
(175)
(166)
(86)
(47)
(40)
(34)
(31)
(19)
(19)
(17)
(14)
(12)
(11)
(10)
(9)
(9)
(6)
(6)
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


アクスティックサウンド展開催

本日7月10日(金)より18日(土)までシェルマン本店恒例のイベント『アクスティックサウンド展』を開催します。
来年はシェルマン創立40周年にあたり、今年はそのプレ・イベントとして39年=「Thank You !フェア」として特典、特別価格の商品をご用意しました。
期間中は営業時間を1時間延長して夜8時まで、また日曜日も休まず営業致します。
特典その1
感謝を込めて蓄音器「Thank You !」プライス
アクスティックサウンド展開催_a0047010_0454823.gif

特典その2
期間中ご購入特典「Thank You !ルーレット」
蓄音器のターンテーブルでルーレットが廻ります
出た目に応じて店内の全商品*が5%〜30%OFF !
ご来店当日限り有効。本状をご持参ください 
*「Thank You !」 プライス商品・オークションアイテム・腕時計・時計ベルトを除く
シェルマン・オークション(入札制)
入札期限:2009年7月18日 午後5時
木製ラッパ・コインスロット・ランプ型などレアな蓄音器,パハマン・テバルディ
のサイン盤,モンロー ,チャップリン,ガンジーのSPレコード,Vogue・Saturnなどのピクチュア・レコード,レア・レーベル,オルソフォニック最初期型HOTOGY III,EMGinnなどのサウンドボックス,竹針カッター,ソーン・シャープナー,針缶,デスクランプ,置時計など
※オークション参加ご希望の方にはカタログをお送りいたします。お気軽にご連絡ください。
直前入荷の新着品
ミニチュア・ストリートオルガン 「第3の男」ほか6曲入り 130 x 85 x 45 cm 1950年代 スペイン
アクスティックサウンド展開催_a0047010_058576.gif

新入荷蓄音器:英E.M.Ginn社 ベビーエクスパート、HMV小型ラッパ、日ビクター社ビクトローラ1-90、その他。
新着SPレコード多数※こちらも特典の対象です!

サウンド展に関してのお問合せは、シェルマン本店までお願い致します。
〒104-0061 東京都中央区銀座3-14-16
Tel. 03-3543-4848 Fax. 03-3543-4857
www.shellman.jp 78rpm@shellman.co.jp
# by shellman78 | 2009-07-10 10:03 | イベント | Trackback

6月のミニSPレコードコンサート

今月のSPミニコンサートは、6月生まれの作曲家「ロベルト・シューマン」の楽曲からチョイスしてお送りします。

予定曲目は
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(Br:1925-)/ロマンスとバラード第2集より「二人の擲弾兵」
アルトゥール・ルービンシュタイン(P:1887-1982)/愛の歌op.51-5
パブロ・カザルス(Vc:1876-1973)/子供の情景より「トロイメライ」
アドルフ・ブッシュ(Vn:1891-1952)/ヴァイオリンソナタ第1番イ短調op.105

その他でお送りする予定です。
※内容は変更になる場合もございます。

使用蓄音器:未定

日時:6月27日(土)PM3:00〜1時間程度
場所:シェルマン本店2階
定員:10席程度

参加ご希望の方は
メール/お電話/FAX/お手紙にてお申し込み下さい。
※なお定員に達し次第、応募を締切らせて頂きます。予めご了承下さい。
※7月は『アクスティックサウンド展』のためミニコンサートはお休み致します。

ご来店を心よりお待ち申し上げております
# by shellman78 | 2009-06-18 10:29 | ミニコンサート | Trackback

5月のミニSPレコードコンサート

5月のSPミニコンサートは5月2日にリリースされた
シェルマン復刻CD「黄金期のパブロ・カザルス」に収録された楽曲を中心にお送りします。

予定曲目は
パブロ・カザルス(Cello:1876-1973)
愛の言葉(カサド)
メニュエット(ハイドン/ピアッティ編)
チェロソナタ第6番イ長調より「アレグロ」「アダージョ」(ボッケリーニ)
スペイン舞曲集より「アンダルーサ」op.37-5(グラナドス)
動物の謝肉祭より「白鳥」(サン=サーンス)
ジョスランの子守歌(ゴダール)
夕べの歌op.85-12(シューマン)
G線上のアリア(バッハ)[旧吹込み盤]
無伴奏チェロ組曲3番ハ長調「ブーレ」(バッハ)[旧吹込み盤]
以上でお送りする予定です。
使用蓄音器は『HOTOGY95』です。
※内容は変更になる場合もございます。

日時:5月30日(土)PM3:00〜1時間程度
場所:シェルマン本店2階
定員:10席程度
おかげさまをもちまして、5月のSPミニコンサートは満席のため予約受付は終了となりました。

次回のSPミニコンサートは6月27日(土)です。
参加ご希望の方は
メール/お電話/FAX/お手紙にてお申し込み下さい。
※なお定員に達し次第、応募を締切らせて頂きます。予めご了承下さい。
# by shellman78 | 2009-05-27 10:57 | ミニコンサート | Trackback

復刻CD「黄金期のパブロ・カザルス」「19世紀生まれの名ヴァイオリニストたちPart 1」発売のお知らせ

シェルマンでは、蓄音器HOTOGY95を使用したオリジナル復刻CDの新タイトルを、5月2日に2枚同時発売いたします。
今回リリースするのは、チェロという楽器を表舞台へ引上げた立役者パブロ・カザルスと、19世紀に生まれ20世紀の初頭に活躍したマエストロたちの演奏を集めたCDの2枚です。
『Golden Age of Pablo Casals』はカザルス全盛期の1926〜29年録音から、タルティーニの「グラーヴェ・エド・エスプレシーヴォ(チェロ協奏曲ニ長調より)」、カサド「愛の言葉」、バッハの「甘き死よ来れ」など15曲を収録しました。
『Great Masters of Violin born in 19th Century Part 1』では偉大なヴァイオリン教師でもあったヨアヒムによるバッハ演奏を始め、ダンブロジオ、グレゴロヴィッチ、ルボシュッツ他、伝説のヴァイオリニスト10名による20曲を収録。どれも大変貴重な歴史的演奏です。

黄金期のパブロ・カザルス/Golden Age of Pablo Casals
復刻CD「黄金期のパブロ・カザルス」「19世紀生まれの名ヴァイオリニストたちPart 1」発売のお知らせ_a0047010_1594216.jpg
[SH-1011] 税込価格2.500円
収録曲
1. 甘き死よ来れ(バッハ)
2. アンダンテ(バッハ)
3. アリア(バッハ)
4. 愛の言葉(カサド)
5. メニュエット(ハイドン)
6. トッカータ:アダージョとフーガ ハ長調 BWV.562(バッハ)
7. 間奏曲 /ゴイェスカスより(グラナドス)
8. スペイン舞曲(グラナドス)
9. アダージョ:チェロソナタ第6番イ長調より(ボッケリーニ)
10. アレグロ:チェロソナタ第6番イ長調より(ボッケリーニ)
11. ラルゴ(ヴィヴァルディ)
12. 無言歌 ニ長調 作品109(メンデルスゾーン)
13. わが母の教えたまえし歌(ドヴォルザーク)
14. 熊蜂の飛行(リムスキー=コルサコフ)
15. グラーヴェ・エド・エスプレシーヴォ/チェロ協奏曲ニ長調より (タルティーニ)

19世紀生まれの名ヴァイオリニストたち Part 1/
Great Masters of Violin born in 19th Century Part 1

復刻CD「黄金期のパブロ・カザルス」「19世紀生まれの名ヴァイオリニストたちPart 1」発売のお知らせ_a0047010_15152228.jpg
[SH-1012] 税込価格3.000円
収録曲
d'AMBROSIO, Alfred(ダンブロシオ) c.1871~1914
1. Chanson Napolitaine / d'Ambrosio作曲 1908年録音
2. Little Song / d'Ambrosio作曲 1908年録音
BOUCHERIT, Jules (ブーシュリ)c.1878~?
3. Caprice scherzando / L.Diemer作曲 1906年録音
4. Romance / L.Diemer作曲 1906年録音
BRUMESTER, Willy(ブルメスター) c..1869~1933
5. Gavotte / J.S. Bach作曲 1909年9月27日録音
6. Arioso / Handel作曲 1909年9月27日録音
DRDLA, Franz(ドルドラ)c.1868~1944
7. Serenade No.1 in A / Drdla作曲 1902年録音
8. Serenade in A , op7 / Pierne作曲 1902年録音
ERDENKO, Mikhail(エルデンコ)c.1886~1940
9. Hungarian dance no.2, in d / Brahms作曲 1914年録音
10. Minuet / Milandre作曲 1914年録音
GREGOROWICZ, Karol(グレゴロヴィッチ)c.1867~1920
11. Air / J.S.Bach作曲 1907年頃録音
12. L'abeille / Schubert作曲 1907年頃録音
HEERMANN, Hugo(フーゴ・ヒヤマン)c.1844~1935
13. Prelude in E / J.S.Bach作曲 1911年録音
14. Heyre Kati / Hubay作曲 1911年録音
JACOBS, George(ジェイコブス)c.1880~ ?
15. Berceuse de Jocelyn / Godard作曲 1898年12月29日録音
JOACHIM, Joseph(ヨアヒム)c.1831~1907
16. Partita no.1 in b : Bourree / J.S. Bach作曲 1903年8月27日録音
17. Sonata no.1 in g : Adagio / J.S. Bach作曲 1903年8月27日録音
LUBOSHUTZ, Lea(ルボシュッツ)c.1885~1965
18. Elefentanz, op.39 / Popper作曲 1907年頃録音
19. Morceaux, op.30 / Arensky作曲 1907年頃録音
20. Kaleidoscope, op.50 / Cui作曲 1907年頃録音

この件についてのお問合せ、ご注文は下記までお願い致します。
株式会社シェルマン (本店)104-0061東京都中央区銀座3-14-16
電話03-3543-4848 FAX 03-3543-4857 Email:78rpm@shellman.co.jp
# by shellman78 | 2009-04-20 15:25 | 復刻CD | Trackback

4月のミニSPレコードコンサート

4月のミニコンサートは数台の小型蓄音器を使いそれぞれの音の違いを楽しんで頂きます。
演目は
1. ルイージ・インファンティーノ(テノール:1921-91)
サンタルチア(ナポリ民謡)

2. ユーディ・メニューイン(ヴァイオリン:1916-99)
妖精の踊り(バッジーニ)

3. オルガ・サマロフ(ピアノ:1882-1948)
フーガ ト短調BWV.578「小フーガ」(バッハ)

4. ヨーゼフ・シゲティ(ヴァイオリン:1892-1973), with C.フレッシュ(vn), W.ゲール(cond)
2つのヴァイオリンの為の協奏曲ニ短調BWV.1043(バッハ)

使用蓄音器:HMV102(ポータブル型)、HMV104(卓上型)、HMV157(フロア型)
※内容は変更になる場合もございます。

時間:4月25日(土)PM3:00より1時間程度
場所:シェルマン本店店舗2階スペース
定員:先着10名様程度(無料)
おかげさまをもちまして、4月のSPミニコンサートは満席のため予約受付は終了となりました。

次回のSPミニコンサートは5月30日(土)です。
参加ご希望の方は
メール/お電話/FAX/お手紙にてお申し込み下さい。
※なお定員に達し次第、応募を締切らせて頂きます。予めご了承下さい。
# by shellman78 | 2009-04-18 15:04 | ミニコンサート | Trackback